前回は見事に強制終了という結末を迎えたわけですが、
そのまま終わっていたわけではありません。一応。
2004年冬合わせ同人誌に先行掲載しましたが、結果発表です。
実は前回の作戦には重大な手落ちがあったことが発覚しました。
12戦術ターンを耐えきったら全軍撤退、という計画でしたが、そうすると
イゼルローンを放棄した別働隊が敵中に孤立します。
ここでヤン・アッテンボロー・フィッシャー艦隊を失うのは
あまりにも厳しいです。資材より人材の面で。
というわけで、作戦変更です。
12戦術ターンを耐えきったら戦略画面はそのまま流して、
次の戦略ターンで増援艦隊と合流した後に撤退します。
ますます無理くさいですが。
なぜか初期設定で第14艦隊のみスヴェントヴィト防衛作戦、
他3個艦隊はラーティゴスト防衛作戦が指定されていたりして
陰謀の気配が漂っています(いわゆる「左翼、前進せよ」状態です)が、
この期に及んで味方を疑っても仕方ないので手動で解除します。
敵に対して圧倒的少数のため、全軍の集中運用は必須でしょう。
布陣は前回と同様です。
やがて惑星スヴェントヴィト・ヤロヴィト付近に帝国軍が進出、
占領作戦を開始。このエリアの防衛は既に放棄しているので、
帝国軍による占領の成功は時間の問題なんですが。
トゥルナイゼン艦隊、無差別爆撃を開始。
・・・敵軍にダメ司令官を発見。無差別爆撃は確かに占領が速いんですが、
占領後の経済力・政府支持率に極めて深刻な影響な影響が残るので
普通は止めた方が良いです。特に今回のように確実に占領できる場合は。
続いて、同盟軍が待ち受ける惑星ラーティゴスト周辺でも敵艦隊を確認。
先陣はファーレンハイト艦隊だけの模様、予定通り集中砲火!
ちょうどファーレンハイト艦隊に壊滅的打撃を与えたところで、
敵の後詰めが到着。第2陣はローエングラム艦隊とシュタインメッツ艦隊
・・・ローエングラム艦隊!?
このゲームの勝利条件に帝国宰相の死亡
(※同盟の場合。帝国の場合は同盟国家元首の死亡)
が含まれているのが解らないんでしょうか。ともかく
![]() |
第14艦隊司令官 モートン中将 撃て!塵と化すまで!! |
その結果
ローエングラム艦隊撃破&帝国宰相戦死(=ゲームクリア)。
推定プレイ時間、約30分。
そしてエンディングの戦闘参加履歴、1件のみ。
終了。
・・・やっぱり終わっちゃったんですが。
![]() |
統合作戦本部長 ドーソン元帥 また私の出番が無いではないか! |
(そんなん知りませんorz)
次回はドーソン元帥主役で(未定)